本日午前中に房総の菜の花畑のことを書いたけど、今日別の撮影をしていてちょっと一時停止してスマホでパシャッと。
こんな感じで自由に摘み取れる菜の花畑が何カ所かあったりします。
だからって無節操に刈り取らないでね (^^;
あと、農家の方がちゃんと収穫予定のものもあったりするから、看板などがないところでは絶対に摘まないようにね。
ってことで、房総へおいでませ~ (^o^)
で、本日、午前中は自転車で近所撮影。
でも大後悔。
ボディとレンズ 1セットの身軽なスナップないざ知らず、GFXにレンズ3本、しっかりした三脚を担いでの自転車は修行でした (^^;
出だしこそいいけど、すぐに荷物の落ち着きがないことがネックになりイライラしてムダに疲れる・・・。たかだか10km程度移動しただけでヤル気ミニマム・・・。
ってことで、昼に自宅に戻りスクーターに乗り換え。
スクーターはメットインに大きめの三脚も入るから楽チン、楽チン。
今日はメインの必要な三脚を1セットだけ入れてますが、中小合わせて3セット入れられたりします。
でもスピードが出る分 風が冷たくて、上半身はアウターを着てたから大丈夫だけど、下半身はデニムだけだったのでからだが冷え切ってしまいました。ポカポカ陽気とはいっても風は冷たいですからね。
とはいえ本日のパトロールは無事に完了。
スクーターロケが気になる方は 以下の記事を読んでみてね。全部で3本の記事になってます (^o^)

原付スクーターで撮影に行こう!-1
小回りの利いた写真撮影にはスクーターが便利! 自転車以上、自動車未満のスクーターは実は撮影にもとても便利。意外と荷物も積めるのです。

原付スクーターで撮影に行こう!-2
「原付スクーターで撮影に行こう!」連載二回目は収納について紹介しましょう。スクーターというと持って行ける荷物が少ないのでは?とか、しっかり撮るのに三脚を持って行くのが厳しいのでは?と聞かれます。また、カメラのような精密機器は振動に弱いからバ...

原付スクーターで撮影に行こう!-3
グッズ&安全「原付スクーターで撮影に行こう」3回め最終回はバイクでの撮影行で必要なもの、あると便利なもの、そして安全について解説しましょう。本シリーズにかなりのアクセスを頂いておりますので、まずは安全についてしっかり解説しておきましょう。次...