ちょっと気になったのでiPhoneで撮ったRAWデータをPhotoshopのスーパー解像度で処理してみた。
使ったのはもう世代的には古いiPhone8 Plus。
LightroomアプリでRAW撮影してDNG保存。それをパソコンのLightroomで読み出して、PhotoshopのCamera Rawで開いて強化。
で、もう片方はそのRAWデータから自分の処理で高画素化してエッジを整えてみた。
それがこれ。左が強化画像。上の画像の200%での部分拡大表示。
初めて勝てたかも 😁
いや、エッジのシャープネスだけなら強化したほうが出てるかもしれないけど、ノイズが多くエッジが途切れてさえいるが、ワタシが処理した方はノイズは最小限。エッジはまだ甘いけど、被写体のラインを傷めるような状況にはなってない。画素数を大きめにした分、プリントでもモニターでも縮小することでもっときれいなエッジが出てくる。
まぁ、好みもあるかもしれないけど、これはワタシ的には勝てたかな ✌️😄
やはりセンサーが小さかったり、ノイジーだったりと、もとのデータの素性が良くないとスーパー解像度は生きてこないね。とってもすごい技術だと思うけどね。
まだまだスマホはカメラの代わりにはなりませんね☺️
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

スーパー解像度の補足を
PhotoshopのCameraRawに新たに搭載されたスーパー解像度について、動画で公開したばかりですが、公開からウチのチャンネルとしてはいい勢いで再生されていますし、長い動画になっていますが長時間ちゃんと観ていただいている方も多いようで...

スーパー解像度利用の備忘録
スーパー解像度の紹介動画を公開し、補足記事(スーパー解像度の補足を-1941.html)も載せた後、自分なりに色々とテスト。ようやく自分なりの形が見えてきました。解像感に関してのみのテストです。ちなみに、細かい手順などはここには書かないし動...

4億画素 vs 4億画素! スーパー解像度とピクセルマルチショットを比較!
PhotoshopのCameraRawに搭載されたスーパー解像度はワンクリックで画素数を倍に膨らませてくれ、しかも画質が高いと評判です。当チャンネルでも過去にスーパー解像度について動画を公開していますし、このWeb上でもいくつかのメモを公開...