Computer TwitterからMastodon? 最近はTwitterのアカウントを持っていてもほとんど投稿しなくなった知人が多くいます。 その多くがMastodon(マストドン)に移行していて、Twitterは何かの告知などに使用するだけで、通常の投稿はMastodonで行っていると... 2023.04.26 ComputerARTICLESOPEN MEMO
Computer iPhone、iPadからの攻撃 先日Facebookにもちょっと書いたんですけど、注意喚起も含めてこちらにも書いておきます。 何かというと、タイトルにも書いているとおりiPhoneやiPhoneといったiOSのアプリからのネットワーク攻撃の話しです。結果的には確実に... 2021.12.22 ComputerOPEN MEMO
動画紹介 WindowsでMacのように簡単バックアップ! MiniTool ShadowMaker Apple社のmacOSに標準搭載されている自動バックアップ機能「TimeMachine」はとても良くできています。 何世代にも渡って自動的にバックアップしてくれて、タイムトンネルをくぐり抜けるように時間をさかのぼり、いつでも前の状態に... 2021.07.10 動画紹介Computer
Computer Googleアカウント削除は慎重に(AdSenseで困る) これはワタシが実際にGoogleアカウントを削除して失敗だったというお話し。 Googleアカウントは目的によって作成したりと何かと便利で、気軽に複数のアカウントを作成される方も多いと思います。ワタシもたくさんではありませんがいくつか... 2021.03.11 ComputerARTICLES
Photography 安いけど、基本機能しっかりのフォトレタッチソフト「Affinity Photo」 フォトレタッチソフトといえばAdobe社のPhotoshopが定番中の定番。プロなら使っていて当たり前、アマチュアの方でもしっかりレタッチするなら使ってないと、と言われるくらいデファクトスタンダードな存在。 でも、一番安く使えるPhot... 2021.02.15 PhotographyComputer動画紹介
Computer Windows10 20H2で古いNASに繋がらないバグ Windows10 1909で稼働していたWindowsのメインマシンにアップデートが降ってきた。 でも、2004を飛ばして20H2が降ってきました。 とりあえず調べてからにしようと放置したら、翌日には2004のアップデートも表示さ... 2020.12.15 ComputerARTICLES
Computer Facebookのタイムラインの並び順 ちょっとモザイクばかりの画像で恐縮だが、最近パソコンのブラウザでアクセスした際のFacebookのインターフェイスが変更となりました。これが使いにくい。 もちろん慣れの部分も多いのだが、これまで常に表示されていたボタンをクリックするのに... 2020.09.04 Computer
Computer Premiere Proのエンコードエラー Premiere Proのバージョンが14になりCUDAをサポート。すべてのGPUで利用できるものではないが、NVIDIAの高性能GPUなどでレンダリングやエンコードの時間が大幅に短縮されました。 ※エンコードとは、高解像な素材で編集... 2020.08.04 Computer
Computer macOSで暗号化 仮想ドライブを使う Windows10で暗号化 仮想ドライブを使う方法を掲載したところ、macOSではどうやるのか?という質問を何度も受けています。写真の業界ではMacのユーザーも多く、仕事のデータを持ち歩くのに暗号化して持ち歩きたいとの要望があるため... 2019.05.14 Computer
Computer Windows10で暗号化 仮想ドライブを使う ワタシらの仕事では時々一般の方より早く情報を得ることがあります。それが製品情報だったり、企業情報だったり。そんなものが書かれたデータを簡単に見られる状態で持っているのはちょっと不安。ましてや持ち歩くノートパソコンで。 パソコンにパスワー... 2019.03.22 ComputerARTICLES
Computer WindowsでTB機器の認識を速く 筆者はWindowsもMacも使用しています。Macがメインの時期もあればWindowsがメインの時期もありますが、現在はWindowsがメイン。なぜと言われても気分(笑)だったり、パソコンのスペックと価格のバランスだったりいろいろ。 ... 2019.02.21 ComputerARTICLES
Computer RAIDのスライス キャッシュ設定 筆者は撮影した大量のデータをいつでも参照できるように、大容量のストレージを使用しています。使用しているのはハードウェアRAIDが組まれたストレージ。現在はWD社傘下のG-Technology製のドライブ、G-SPEED Shuttle ... 2019.02.21 ComputerARTICLES