Computer 暗号化されたクラウドを使う 最近ちょっとBlueskyなどにも書いてましたが、暗号化されるクラウドストレージ(その他の機能もあり)としてFilen( )を試していました。良い感じなので課金して使ってみてのご紹介。暗号化は必要?まず暗号化について。必要なの?とか、そこま... 2025.08.17 ComputerOPEN MEMO
Computer FireFoxが最高すぎる! ワタシはWebやサーバを管理することもあり ネットブラウザは複数をインストールして使っています。メインとなるブラウザはそのときどきで変わったりします。いろいろな機能の進化で、そのとき優れていると思うものを使います。ここ最近まではBraveブ... 2025.01.29 ComputerOPEN MEMO
Computer 二段階認証用 アプリもProtonに 最近は銀行、各種SNSアカウント、Webサイトなどなど、セキュリティを高めるために二段階認証を採用しています。もちろんワタシも積極的に二段階認証の設定を行っています。その認証方法のひとつに認証アプリを使う方法があります。1度しか使えないワン... 2024.12.04 ComputerOPEN MEMO
Computer ProtonMailなどのProtonサービスを使いましょ! Protonのサービスを使っていますか?Google?それともMicrosoft?iCloud?Protonはスイスを拠点とするサービスで、プライバシー保護、セキュリティの面で信頼性が高いもの。なによりスイスは国の法律として安全性を担保して... 2024.10.29 ARTICLESComputerOPEN MEMO
Computer Thunderbirdのフィルタールールを複数PCで共有する 更新:ここで解説しているシンボリックリンクを利用した同期はできなくなっていrうようです。この更新時点でのバージョンは142です。いつからかは定かでありませんが、ルールを編集するとシンボリックリンクに上書きして新しくルールファイルを保存する仕... 2024.02.05 ARTICLESComputer
Computer Gmailの仕様変更に対応… お知らせは来ていたのかもしれないけど、SNSでGmailの仕様変更を知りました。対応しないメールアドレス(のサーバ)からのメールは、2024年2月以降受信しないか、迷惑メールとして扱われるというもの。Gmail宛てに届かなくなるかもしれない... 2024.01.09 ARTICLESComputer
Computer DVD-RAMカートリッジからディスクを取り出す DVD-RAMについて書いてるけどこれは10年以上前の投稿ではなく、もうすぐ2024年になろうとしている2023年師走の投稿です 😅データのバックアップはすべてHDDに行うようになったのでDVD-Rなどの光学ディスクは使わなくなっていますが... 2023.12.10 ComputerOPEN MEMO
Computer 日本人のMediumでの収益化には注意を! 日本ではnoteの方がメジャーでなじみの薄いMediumですが、英語圏ではMediumの方が強くMediumの方が先にできたプラットフォームです。これはワタシが実際にMediumの会員になって体験したことですが、Mediumでの収益化のため... 2023.11.26 ComputerOPEN MEMO
Computer TwitterからMastodon? 最近はTwitterのアカウントを持っていてもほとんど投稿しなくなった知人が多くいます。その多くがMastodon(マストドン)に移行していて、Twitterは何かの告知などに使用するだけで、通常の投稿はMastodonで行っているとのこと... 2023.04.26 ARTICLESComputerOPEN MEMO
Computer ThunderbirdでiCloud環境と同期 iPhone13 Proを買い足してメイン、サブがiPhone、そのほかiPad ProがあってAndroidが数台。そして現在のパソコンのメインはWindowsでサブでMacBook Proと、ワタシの環境はゴチャ混ぜ 😅そこで問題になる... 2022.01.27 ComputerOPEN MEMO
Computer iPhone、iPadからの攻撃 先日Facebookにもちょっと書いたんですけど、注意喚起も含めてこちらにも書いておきます。何かというと、タイトルにも書いているとおりiPhoneやiPhoneといったiOSのアプリからのネットワーク攻撃の話しです。結果的には確実にiOSア... 2021.12.22 ComputerOPEN MEMO
動画紹介 WindowsでMacのように簡単バックアップ! MiniTool ShadowMaker Apple社のmacOSに標準搭載されている自動バックアップ機能「TimeMachine」はとても良くできています。何世代にも渡って自動的にバックアップしてくれて、タイムトンネルをくぐり抜けるように時間をさかのぼり、いつでも前の状態に復旧で... 2021.07.10 Computer動画紹介