Computer Windows10 20H2で古いNASに繋がらないバグ Windows10 1909で稼働していたWindowsのメインマシンにアップデートが降ってきた。 でも、2004を飛ばして20H2が降ってきました。 とりあえず調べてからにしようと放置したら、翌日には2004のアップデ... 2020.12.15 ComputerARTICLES
Computer Facebookのタイムラインの並び順 ちょっとモザイクばかりの画像で恐縮だが、最近パソコンのブラウザでアクセスした際のFacebookのインターフェイスが変更となりました。これが使いにくい。 もちろん慣れの部分も多いのだが、これまで常に表示されていたボタンをクリックす... 2020.09.04 Computer
Computer Premiere Proのエンコードエラー Premiere Proのバージョンが14になりCUDAをサポート。すべてのGPUで利用できるものではないが、NVIDIAの高性能GPUなどでレンダリングやエンコードの時間が大幅に短縮されました。 ※エンコードとは、高解像な素... 2020.08.04 Computer
Computer macOSで暗号化 仮想ドライブを使う Windows10で暗号化 仮想ドライブを使う方法を掲載したところ、macOSではどうやるのか?という質問を何度も受けています。写真の業界ではMacのユーザーも多く、仕事のデータを持ち歩くのに暗号化して持ち歩きたいとの要望が... 2019.05.14 Computer
Computer Windows10で暗号化 仮想ドライブを使う ワタシらの仕事では時々一般の方より早く情報を得ることがあります。それが製品情報だったり、企業情報だったり。そんなものが書かれたデータを簡単に見られる状態で持っているのはちょっと不安。ましてや持ち歩くノートパソコンで。 パソコンにパ... 2019.03.22 ComputerARTICLES
Computer WindowsでTB機器の認識を速く 筆者はWindowsもMacも使用しています。Macがメインの時期もあればWindowsがメインの時期もありますが、現在はWindowsがメイン。なぜと言われても気分(笑)だったり、パソコンのスペックと価格のバランスだったりいろいろ... 2019.02.21 ComputerARTICLES
Computer RAIDのスライス キャッシュ設定 筆者は撮影した大量のデータをいつでも参照できるように、大容量のストレージを使用しています。使用しているのはハードウェアRAIDが組まれたストレージ。現在はWD社傘下のG-Technology製のドライブ、G-SPEED Shuttl... 2019.02.21 ComputerARTICLES
Computer インターネットを安全に ハンドブック更新のお知らせが届いたので こちらのサイトでも紹介しておこう。 当サイトはこのインターネット上のWebサイトをベースに活動を行っているが、インターネットには安全面でのいろいろな落とし穴がある。上手に使えばこれほど便利な... 2019.01.22 ComputerARTICLES
Computer Windows10の動画再生時のノイズ Windows10のパソコンで、普段の警告音などは問題なく音がでるのに、DVDやBlu-rayなどを再生したときにだけ強烈なノイズが鳴り響くケースがあります。発生する場合は通常の警告音などの音声レベルをあまり大きくしていなくても「ザザザザザ... 2019.01.20 ComputerARTICLES
Computer セキュリティの高いメッセージアプリ “Signal” みなさんは普段友人、知人とのやりとりでどのようなメッセージツールを使っているだろうか? eメール、携帯電話キャリアのメール、FacebookのメッセンジャーやLINE?それ以外にもWhatsApp、Skype、Googleハングア... 2019.01.17 Computer
Photography 高性能モニターでのWebの色 デジタルフォトのワークフローにおいて、色域の広いモニターの利用は今や一般的。AdobeRGBの色域の90~100%を表示できる広色域のモニターを使用すればデータの色をより的確にモニター上で判断できるし、プリントとのマッチングをとる際... 2019.01.17 PhotographyComputer