Photography

Photography

カメラのセンサークリーニングキット

今日もだけど 最近 デジタルカメラのセンサークリーニングについて聞かれることが多い。自分でやってますか?ナニ使ってますか?って。 以下に書くけど、まず器用でない方は自分でやらない方がいいですよ 😅 センサー部はフィルターが付いていると...
Photography

SmallRig CCM2518を削る

以前にこのサイトでもYouTubeでも紹介したSIGMA fpシリーズ用のケージ「CCM2518」。このウッドグリップ付きは現在はディスコンになっている模様。使いやすいんですけどね。 このCCM2518はEVF-11やLVF-11といっ...
Photography

カメラのグリップの滑り止め

EOS R5CとR5を使ってみて気づいたのが、微妙な表面処理の違い。写真をメインにするならR5を買うだろうし違いを感じることはないかも知れないけど、両方手にしてみるとR5 Cの方がすこし持ちやすい。R5Cの方が後ろが出っ張ってるし(重さ...
Photography

フィルムをスキャンする

最近なにかとフィルムを使いたいという人も周りにチラホラいて、それをデジタル化して家でプリントしたいという人も。 インクジェットなどでデジタルプリントするならデジタルカメラでいいんじゃないの?と、黎明期、いや、デジタルカメラが普及する前か...
Photography

Amazon PhotosはRAWも対応

最近 Amazonのサービスの一つ、Amazon Photosを使うようになってきました。これ、いいかも。 いえ、もちろんサービス自体は知っていましたし過去に試したりもしていますが、微妙に変わってきたりして写真を楽しむ人のストレージとして...
Photography

LexarのV60 SDカード

仕事によってメモリーカードを変えて分けておいたりメモリーカードは何かと複数必要になるもの。しかも規格がだんだん速くなっていくので、古いものが使えなくなるわけではないのだけれど、使っていると速度的な遅さを感じてしまうことがあります。 ワ...
Photography

動画&テザー撮影に便利なSmallRig製 ケーブルクランプ & モニターマウント

今回は動画撮影やテザー撮影に便利なSmallRig社製のアクセサリー2点をご紹介。ケーブルクランプとアングル調整可能なモニターマウントです。 ケーブルクランプはカメラに付属している場合もありますが、装着しにくいもの、強度の弱いものなど...
Photography

LUMIX S5のジョイスティックを使いやすく!

※下部に追記をしておりますので、実践される方はそちらまでご覧ください。 LUMIX S5を使い始めて何が不満って、ジョイスティックの低さです。 これはS1Rの動画でも触れた部分だけど、S5はS1Rよりもジョイスティックの高さが少しだけ...
Photography

カメラのバッテリーケース

最近のカメラはバッテリー1つでも結構保つようになってきていますが、それでも予備バッテリーは欠かせません。いざというときのために必ず予備を購入し、携行していきます。 その予備バッテリーって、なかなかいいケースがないんですよね。 で、だい...
Photography

SmallRig社製 LUMIX S5用Lブラケット 2984を導入してみた!

パナソニックのLUMIX S5を導入したワタシ。 とりあえず20-60mmのキットレンズだけでなく、バッテリーグリップDMW-BGS5も購入。 軽量コンパクトなLUMIX S5は気軽に持ち歩く際にはそのサイズが助かるのも確かですが、手が...
Photography

パノラマ

最近、自分の中でパノラマブームが来ています(笑) いえ、別に今に始まったことではなく、昔からちょくちょく。 普段はカメラの基本のフォーマットで撮ることが多いですし、必要なら後でカットしてやればすむことです。 でも、時々妙にパノラマが楽し...
Photography

iPhoneのRAWを強化してみる

ちょっと気になったのでiPhoneで撮ったRAWデータをPhotoshopのスーパー解像度で処理してみた。 使ったのはもう世代的には古いiPhone8 Plus。 LightroomアプリでRAW撮影してDNG保存。それをパソコンのL...