動画紹介 G-008 「SIGMA fp に焦点工房 SHOTEN ウッドサイドグリップ FP-GP を着けてみた!」 SIGMA fpにはこれまで純正のグリップ HG-11 を着けていましたが、焦点工房が販売するウッドサイドグリップ FP-GPを装着してみました。HG-11もデザインマッチングが良く持ちやすいグリップですが、全体をホールドして持てるFP-G... 2020.06.16 動画紹介
動画紹介 #031「測光パターンを使いこなす! 評価測光・分割測光、平均測光、スポット測光」 カメラがどのように露出を測るかを決める「 測光パターン」について解説しています。速攻パターンはメーカーにより 測光方式、測光モードなどとも呼ばれます。カメラを買ってきたままの場合、最近のカメラでは評価測光・分割測光になっています (メーカー... 2020.06.15 動画紹介
動画紹介 G-007「保護ガラスGRAMASを貼った SIGMA fp にLVF-11をつけてみた」 SIGMA fp に シグマ 純正の LCDビューファインダー LVF-11を装着。保護ガラスが貼ってあると貼れない場合もといわれるLVF-11ですが、GRAMASを貼ったfpに装着してみています。装着方法のポイント紹介や、見え具合などをレ... 2020.06.12 動画紹介
動画紹介 G-006「いまさらだけど、富士フイルム X-H1 用 縦位置ブースターグリップ VPB-XH1を買ってみた! 4K動画撮影時間も倍に!」 知ってる人は知ってたかもしれませんが、X-H1 用 縦位置ブースターグリップ VPB-XH1を装着すると、4K動画撮影時間も延びるんです!ってことで、買ってみました。X-T4が話題の今頃になってですが(笑)もちろん連写速度が向上したり、レス... 2020.06.09 動画紹介
動画紹介 G-005「安いのに写りもいいマクロレンズ! 絞りの効果も楽しめる 七工匠 60mm F2.8 Macro」 2万円以下という非常に安価な価格設定ながら、写りも良いと評判の七工匠 7artisans の 60mm F2.8 マクロレンズを富士フイルムのX-H1を使用して実写テストしてみました。安くても写りが悪ければ意味がありませんが、このレンズは価... 2020.06.08 動画紹介
動画紹介 G-004「卓上撮影も超広角もマクロもラクラク。 ベルボン V4 ユニットⅡ」 卓上の撮影や、フィッシュアイなどの超広角、マクロ撮影に便利な伸びる雲台、ベルボン V4 ユニットⅡの紹介です。 ワタシが購入したのはそもそも卓上の商品や操作を動画で撮りたかったから、ですが、カメラを前に出したり低く構えることでいろいろなレン... 2020.06.07 動画紹介
動画紹介 G-003「強度も精度もバッチリの オススメ 液晶保護ガラス GRAMAS Extra Glass」 デジタルカメラの液晶の保護ならコレ。GRAMAS ( グラマス )です。イチオシです。 これまで安いのも含めていろいろな保護ガラスを使ってきましたが、ワタシは現在すべてこれを貼っています。実は一度だけ自分の不注意でGRAMASを反らせてしま... 2020.06.06 動画紹介
動画紹介 G-002「自動追跡でアシストいらず! Kinofi LUMI Mark I オススメです!」 1人で撮ってるYouTuberにオススメの 自動追跡可能な電動雲台、Kinofi LUMI Mark I ( キノフィ ルミ )のご紹介です。スマホを組み合わせて顔でも物でも自動で追うことができます。ビデオの自撮りでは最強かと。スマホ単体で... 2020.06.03 動画紹介
Through the Lens # 24 Panasonic LUMIX G9 PRO + LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm F1.7 ASPH. 2020.06.01 Through the Lens