動画紹介 カメラを床に落としたら…サービスセンターでは正直に 撮影をしていればカメラやレンズなどを機材を落としてしまうことは 事故として起こりうるもです。ワタシもつい先月、カメラとレンズを落下させてしまいました(涙)レンズを着けたカメラを、約1.5mの高さから硬めの木の床の上に落としてしまったのです。... 2020.11.21 動画紹介
動画紹介 メチャメチャ便利で高画質! DJI Pocket 2 を使う! 小型ながらジンバルがついて、4K動画や 6400万画素の写真撮影も行える小型カメラ、DJI Pocket 2が先月発売となりました。これを追加したことはサイトのOPEN MEMOでも書きましたが、コレを動画にして紹介しています。YouTub... 2020.11.19 動画紹介
動画紹介 Webカメラにも最適! マンフロット PIXI EVO ミニ三脚を使ってみた! 最近は何かと在宅、ウェビナー、オンラインセミナー、オンライン会議と、Webカメラを使用したり、デジタルカメラをWebカメラ代わりにオンラインでやりとりをする機会が多くなりました。かくいうワタシもそのような機会が増えただけでなく、ちょっとした... 2020.11.18 動画紹介
動画紹介 デリカ D:5に網戸! (株)アイズのウィンドーバグネットを装着! 自然風景なども撮影対象としていると、現場や現場の近くで車中泊を行うこともあります。そのためのベッドの制作は以前にも動画で紹介しています( )。ただ春から秋にかけて、車中泊をしていると夜が暑い!でも窓を開けると虫が入ってきてしまいます。これま... 2020.11.17 動画紹介
動画紹介 間が空いたので 雑談&質問返答 動画の更新は少し間が空いてしまいました。そこで、今回の動画は雑談をベースに、これまでに視聴者の皆さんから寄せられたコメントや質問にお応えしています。動画の再生URLは以下になります。なお、今後ご質問がある場合は、YouTubeのチャンネルペ... 2020.11.16 動画紹介
動画紹介 #041「構図の1stステップ 黄金分割・三分割法 ほか」 写真の勉強でとても難しいものの一つに「構図」があります。ロジカルにこうすれば正解、というものがないので、自分ならではの構図を見つけるにはかなりの時間を要します。その勉強方法にはコレといった決まりがあるわけでありませんが、この動画で紹介してい... 2020.09.18 動画紹介
動画紹介 ベッドボードを自作して車中泊に備える! 都内など都市部での撮影ではまず必要ありませんが、自然の撮影で山などに行くと現場で寝たい、ということがよくあります。公共の交通機関で行くのは面倒な場所で、近くに宿もなかったりするとなおさら。ワタシが撮影車両に使っている三菱のデリカ D:5(デ... 2020.09.15 動画紹介
動画紹介 SIGMAのLマウント用USB DOCK UD-11を使う! シグマ製のレンズのファームウェアのアップデートにはUSB DOCKが便利。SIGMA fpはボディでレンズのファームウェアの更新もできるけど、レンズの本数があるときにはUSBドックがあった方が手間がだいぶ少なくなります。USB DOCKがあ... 2020.09.11 動画紹介
動画紹介 X-Pro2ユーザーからみたX-Pro3ってどうなの? 完全主観レビュー(笑) 先日は富士フイルムのX-Pro2についての動画を公開しました。それはすでに新モデルであるX-Pro3が発売されている現在でも、X-Pro2の魅力は色あせておらず、それどころかあえて旧モデルであるX-Pro2を選ぶのもアリ、という内容。ただた... 2020.09.09 動画紹介
動画紹介 好みのストラップをいろいろなカメラで使う! カメラのストラップは最初は誰でもカメラに付属しているストラップを使うと思います。でもストラップは長い時間体に触れるものなので自分の好みのものを見つけたい。もちろん機能性だけでなくデザインで選ぶのもアリでしょう。そんな自分の好きなストラップが... 2020.09.08 動画紹介
動画紹介 #040「内蔵ストロボ(フラッシュ)を使う際のポイント、注意事項」 エントリークラスのデジタルカメラや、一部ミドルクラス、上位機種でもカメラに内蔵ストロボ(フラッシュ)を搭載している機種があります。この内蔵ストロボは記念写真には便利ですが、ちゃんと撮るなら注意したいこともいろいろあります。この動画ではそんな... 2020.08.29 動画紹介
動画紹介 新機種ではなくあえて富士フイルム X-Pro2を使う (XF35mmF1.4R) 今回はワタシが普段愛用している富士フイルムのX-Pro2を作例を交えて紹介します。富士フイルムのX-Proシリーズには現行の最新機種としてはX-Pro3が発売されていますが、あえてX-Pro2をオススメしています。また、最初にセットで使用す... 2020.08.28 動画紹介