動画紹介

動画紹介

# 039「ストロボの基礎知識 GN(ガイドナンバー)ってナニ??」

暗所での撮影や補助光としてストロボ(フラッシュ)は手軽なライティング器具ですが、その基礎知識として 光量を示すGN(ガイドナンバー)について解説しています。補足として大型ストロボのようなGN表記のない大型ストロボの場合の解説も入れてあります...
動画紹介

GFXでフルサイズ用レンズを使う!2 Tamron SP45mmF1.8 – F013

今回の動画ではGFXのフォーマットのまま使えるレンズとして、タムロン SP45mm F1.8 Di VC USDをご紹介しています。 以前SP35mmF1.8を紹介しましたが、このレンズも周辺部分の扱いに注意は必要ですが、マウントアダプター...
動画紹介

#038「光線の状態を知ろう! 順光・逆光・斜光などと、光の硬さ・柔らかさ」

写真を撮影するには光が大切。これは基本中の基本。 どのような光線状態でどんな写りになるのかを知り、光をよく読んで撮影することが大切です。 この動画ではその光線の向きの基本と写り、そして光の硬さ・柔らかさについて解説しています。 ちょっと髪の...
動画紹介

スリック 三脚グリップ&レリーズホルダーを使ってみる

最近のスリックやベルボンの三脚のミドルクラス以上のモデルでは、三脚にウレタンが巻かれており(ウレタングリップなどと呼びます)、冬場に三脚を触ったときに冷たくなく、また持ちやすくなるようにと便利です。 でもいずれのメーカーのものも何かのきっか...
動画紹介

#037「パソコン操作では 拡張子を表示して データ種別を判別しよう」

デジタルカメラでたくさん撮影し、整理したりレタッチを施したり、プリントを行ったりとパソコンでデータを扱いますが、パソコンのOSは標準の状態ではファイル名「拡張子」が表示されません。 ただJPEGで撮って取り込むだけなら問題ないのですが、カメ...
動画紹介

「GFXでフルサイズ用レンズを使う! Tamron SP35mmF1.8 – F012」

現在のワタシのメイン機であるGFXに35mmフィルムフルサイズ用のレンズが使用できること、そしてそれが35mmフォーマットモードではなく、GFXのセンサーサイズをフルに使用した通常撮影でも対応できるレンズがあることは以下の記事でも紹介してい...
動画紹介

G-012「マウントアダプターでオールドレンズを使う! ( SIGMA fp + SHOTEN L39-LSL )」

先日OPEN MEMOにも掲載した古いカメラたち。それを最新のデジタルカメラで蘇らせて使っていこう、ということで作成したのがこの動画。最近はマウントアダプターがいろいろと市販されており、古いレンズを最新のミラーレスカメラで使用することができ...
動画紹介

# 036「 色空間 (Color Space)とは。sRGB と AdobeRGB ちがいと使い分け」

デジタルカメラの設定には「sRGB(エスアールジービー)」と「AdobeRGB (アドビアールジービー)」などの「色空間」の項目があります。単純にクオリティだけで選ぶものでもなく、用途などをしっかり考えて選ぶ必要があります。 この動画では ...
動画紹介

G-011「安いのに写りもいい 銘匠光学 TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye を使ってみた!」

対角魚眼でありながら3万円以下という 銘匠光学 (めいしょうこうがく) TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheyeを、SIGMA fp に装着して実写テストしてみました。 安くても写りが悪ければ意味がありませんが、先日紹介した...
動画紹介

G-010「格安 GFX 50R用 グリップ付きアルカスイス互換プレートを魔改造!」

わずか2,980円で購入した GFX 50R 用のグリップ付きアルカ互換プレート。笑ってしまう粗悪部分も。なのでパーツを変えたり切ったりと改造してみました(笑) 無いものは自分で作る!ってことで、ぶった切ります! 中国製の安いアルカスイス互...
動画紹介

G-009「富士フイルム GFX 50R のススメ! マウントアダプターでフルサイズ用レンズも!」

現在ワタシがメイン機として使用している Fujifilm GFX 50R をご紹介。画質的なアドバンテージは大きく、重要なシーンはすべてこれで撮影しています。そんなGFX 50Rの魅力のポイントと、マウントアダプターなどを使用したシステム移...
動画紹介

G-008 「SIGMA fp に焦点工房 SHOTEN ウッドサイドグリップ FP-GP を着けてみた!」

SIGMA fpにはこれまで純正のグリップ HG-11 を着けていましたが、焦点工房が販売するウッドサイドグリップ FP-GPを装着してみました。 HG-11もデザインマッチングが良く持ちやすいグリップですが、全体をホールドして持てるFP-...
[広告]