動画紹介 超快適!高速ビュワーソフト 市川ソフトラボラトリー Photo ExpressViewer 先日当サイトでもお知らせした 市川ソフトラボラトリー社が発売した Photo ExpressViewer 。最初から軽快で快適なビュワーソフトとして登場し、真っ先に紹介しましたが、気になることもありYouTubeでの紹介は控えていました。そ... 2021.03.01 動画紹介
Photography 撮影場所は スマホのGPSログで確認!(PC操作編) スマートフォンで記録したGPSによるログデータを、パソコン上で地図と重ねて表示する方法をGoogleマップを例に紹介しています。主にGoogleマップでの手順を紹介し、カシミール3Dも紹介。本動画につながる前編は 以下になります。本動画はP... 2021.02.27 Photography動画紹介
OPEN MEMO Photo ExpressViewer 改善! 先日、市川ソフトラボラトリーのPhoto ExpressViewerについて紹介しましたが、アップデートされました。Photo ExpressViewerを紹介した記事は以下。記事を紹介したときに、仕様だったのですが気になったことがありまし... 2021.02.26 OPEN MEMO
Photography 安いけど、基本機能しっかりのフォトレタッチソフト「Affinity Photo」 フォトレタッチソフトといえばAdobe社のPhotoshopが定番中の定番。プロなら使っていて当たり前、アマチュアの方でもしっかりレタッチするなら使ってないと、と言われるくらいデファクトスタンダードな存在。でも、一番安く使えるPhotosh... 2021.02.15 ComputerPhotography動画紹介
Photography Photo ExpressViewerは 高速・便利なビュアーソフト! つい先日、1月21日に 市川ソフトウェアラボラトリーから新しいビュアーソフト「Photo ExpressViewer」が発売に。ちょっと試してみたらとても良い感じなのでご紹介。後日動画でも紹介できるといいなぁと思いながら、期間限定(2021... 2021.01.24 ARTICLESPhotography
Computer Windows10 20H2で古いNASに繋がらないバグ Windows10 1909で稼働していたWindowsのメインマシンにアップデートが降ってきた。でも、2004を飛ばして20H2が降ってきました。とりあえず調べてからにしようと放置したら、翌日には2004のアップデートも表示されるというよ... 2020.12.15 ARTICLESComputer
動画紹介 ノートパソコンスタンドで高さを自在に調整 MacBookシリーズにも最適 MacBook Proに限ったものではありませんが、自宅でデスクトップパソコンとしても使用する場合は、本体をもう少し高い位置に置いてモニターの高さを調節したいと思っている人も多いでしょう。ワタシも自宅では外部モニターを接続しつつ、MacBo... 2020.11.24 動画紹介
動画紹介 #037「パソコン操作では 拡張子を表示して データ種別を判別しよう」 デジタルカメラでたくさん撮影し、整理したりレタッチを施したり、プリントを行ったりとパソコンでデータを扱いますが、パソコンのOSは標準の状態ではファイル名「拡張子」が表示されません。ただJPEGで撮って取り込むだけなら問題ないのですが、カメラ... 2020.08.17 動画紹介
Computer Premiere Proのエンコードエラー Premiere Proのバージョンが14になりCUDAをサポート。すべてのGPUで利用できるものではないが、NVIDIAの高性能GPUなどでレンダリングやエンコードの時間が大幅に短縮されました。※エンコードとは、高解像な素材で編集した動画... 2020.08.04 Computer
OPEN MEMO 有線ヘッドセットを追加。 先日 アカデミーXのオンライン講座でヘッドセットを借りて使ったら、やはりPC本体のマイクとスピーカーを使うよりいい感じだったので追加してみました。オンライン授業などもありますので。動画用にもっといいマイクもいろいろあるのですが、良すぎて音を... 2020.07.28 OPEN MEMO
OPEN MEMO PC用キーボードを購入 何ヶ月も前からメインPCのキーボードの調子が悪く、引っかかるために誤入力ばかり。やっと本日新しいものを購入。アーキサイトのMaestroFL。名前も結構なものだけど、値段もキーボードとしてはやや高め。ゲーミングキーボードなどにこだわると3万... 2020.07.04 OPEN MEMO
Photography Photoshop ハイパスのシャープネス 本記事は筆者のブログから移植したもので、Adobe Max Japan 2016での登壇補足のためにオリジナルは2016年9月に投稿したものです。ブログの停止にともない当サイトに掲載するものです。ハイパスのシャープネスは画像の細かい絵柄の部... 2019.07.01 Photography