ワタシのクルマには当然ナビは付いていますが、地図が古くて新しい道に対応し切れていません。
で、スマートフォンアプリのナビを使っていて、見やすい位置に設置するにはホルダーを使って高い位置にセットします。
先日9月になってもまだ路上温度38度とか記録的な残暑で、スマートフォンに日が当たり「高温のため充電できません」と表示。これはイカンと日よけをプラボードで作成。簡単なものですけどね。
それでも効果は十分で、日光を浴びて異常に熱くなるのは避けられるようになりました 🙂
が、せっかく日よけを作ったのにそのスマートフォンホルダーがご臨終 😌
吸盤が付かなくなったのと、吸引するレバーが動かなくなったのでした。
考えてみたら前の前のクルマからそのまま流用していて、かれこれ20年近く使っていたのでした 😅
ものもちいいんです、ワタシ 🤣
ホルダーがないとナビとして使いにくいのですぐに新しいものを物色。
ネットで購入すると当たり外れが怖いのと(レビューもアテになりませんからね)、使い心地が分からないので実店舗で探します。
近くのカー用品店やホームセンターに行って 自分のスマホを当ててあれこれやって、お店の人には結構怪しまれたかも 😅 でも大事よね。
今回はイマドキらしくQi充電ができて自動開閉でホールドできるタイプを購入。
基本はiPhone14 Plus でナビを使っていますが、Android機を使うこともあるのでMagSafeではない通常のQiタイプを。
でもこの手の自動開閉は壊れやすいとも聞くのでどこまでもってくれるか・・・
せっかく作った日よけもホルダーの形状が違うので作り直してセット。
とりあえず準備は完了 😊
コメント