パナソニック LUMIX S 70-300mmF4.5-5.6 MACRO O.I.S.を試す!

パナソニック、シグマ、ライカ3社のLマウントにはまだまだ望遠レンズの選択肢が少ないですね。
シグマが100-400mmのDG DNを発売しているほかは超望遠といえるゾーンのレンズはありませんでした。

そこへこの4月にパナソニックから LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.が発売に。

301 Moved Permanently

パナソニックのフルサイズ、Lマウント用としては初めて300mmに届く望遠レンズとなります。

今回、このLUMIX S 70-300mm F4.5-5.6をLUMIX S1Rとともにお借りしたのでテストしてみました。

動画の再生ページはこちら↓

G-048「パナソニック LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.を試す!」【写真家 諏訪光二】
パナソニックから発売されたばかりのLUMIX S 70-300mmF4.5-5.6 マクロ OISを、LUMIX S1Rとセットでテスト撮影してみました。画質面、操作フィールなどをレビューしているほか、サーキットでの動体撮影も行っています。...

逆光耐性、中央・周辺の解像度といった画質面のレビューのほか、使用感のインプレ、そしてサーキットで動体撮影してみてのインプレもお話ししています。

Lマウントの望遠レンズはまだ少なく、本レンズ以外ではシグマの100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporaryのみ。純正では本レンズのみで、同じLマウントではあるけれど純正レンズならではの機構的なマッチングの良さもあり、AF、手ブレ補正などLUMIXボディで使用するメリットが本レンズにはあります。

このレンジのズーム域が必要な方にはとても気になる存在。買って損はないレンズかどうか、判断の材料になればと思います。