Kohji Suwa - LIGHTPARTY

OPEN MEMO

SELPHY追加。

先日も書いた 現場でポラロイド代わりに何を使おう、の件。よくよく考えてキヤノンのSELPHYの現行モデルを購入。CP1300ですね。いろいろな画像をテストで出して最適な設定を探しています。スモールサイズのJPEGも撮っておいてそっちで印刷だ...
OPEN MEMO

露出計、V型に走る(笑)

いやいや。ここ数日はとってもハードで動画の収録もできておらず、SNSなどを見るのもまばら。で、本日は、先日も書いた単体露出計の続き。とりあえずこれまで所有していた旧ミノルタのオートメーターIV Fが清掃することで問題なく使用できるようになっ...
OPEN MEMO

SELPHYをポラ代わりに?

最近ちょっと撮影現場でポラ代わりの小さなプリントが欲しくなる場面がいろいろと。ハッセルなどを使っていた昔ならポラを使っていたし、自分の記録用と誰かに渡すにしても一枚余分に撮っておけば良かったけれど、デジタルだとそうも行かない。ポラを使いませ...
OPEN MEMO

入射光式単体露出計

最近 単体露出計の使用頻度が上がっているんだけど、どうもカメラとの差が大きい。最終的にはカメラのヒストグラムで決定するので撮影自体は問題なくできているんだけど、微妙な差が気になる。露出計のレベルの調整機能はあるのだけど、そもそもは調整しなく...
動画紹介

#041「構図の1stステップ 黄金分割・三分割法 ほか」

写真の勉強でとても難しいものの一つに「構図」があります。ロジカルにこうすれば正解、というものがないので、自分ならではの構図を見つけるにはかなりの時間を要します。その勉強方法にはコレといった決まりがあるわけでありませんが、この動画で紹介してい...
動画紹介

ベッドボードを自作して車中泊に備える!

都内など都市部での撮影ではまず必要ありませんが、自然の撮影で山などに行くと現場で寝たい、ということがよくあります。公共の交通機関で行くのは面倒な場所で、近くに宿もなかったりするとなおさら。ワタシが撮影車両に使っている三菱のデリカ D:5(デ...
INFORMATION

サイトメンテナンスのお知らせ

2020年9月16日、当サイトのメンテナンスを予定しております。16日・午後13時~18時の間、サイトへのアクセスが完全に停止、または断続的に停止されます。メンテナンス中はコメントが正しく入力できない、入力したコメントが反映されないなどの影...
動画紹介

SIGMAのLマウント用USB DOCK UD-11を使う!

シグマ製のレンズのファームウェアのアップデートにはUSB DOCKが便利。SIGMA fpはボディでレンズのファームウェアの更新もできるけど、レンズの本数があるときにはUSBドックがあった方が手間がだいぶ少なくなります。USB DOCKがあ...
動画紹介

X-Pro2ユーザーからみたX-Pro3ってどうなの? 完全主観レビュー(笑)

先日は富士フイルムのX-Pro2についての動画を公開しました。それはすでに新モデルであるX-Pro3が発売されている現在でも、X-Pro2の魅力は色あせておらず、それどころかあえて旧モデルであるX-Pro2を選ぶのもアリ、という内容。ただた...
OPEN MEMO

ようやくiPhoneをiOS13に。

つい先日、ようやくiPhone8 PlusのOSをiOS13にアップデートしました。かなり前に一度iOS13にしたことがあったのですが、バグだらけで使っていてイライラ。AppleCareのエクスプレスサービスで交換した際、届いたiPhone...
動画紹介

好みのストラップをいろいろなカメラで使う!

カメラのストラップは最初は誰でもカメラに付属しているストラップを使うと思います。でもストラップは長い時間体に触れるものなので自分の好みのものを見つけたい。もちろん機能性だけでなくデザインで選ぶのもアリでしょう。そんな自分の好きなストラップが...
OPEN MEMO

USB DOCKとミニ三脚

ポチッとしていた小物が届きました。シグマのUSB DOCK UD-11 (Lマウント用)とマンフロットのミニ三脚PIXI EVO (MTPIXIEVO) 。動画で紹介するために買ったわけではありませんが、後日簡単に紹介するかもですね。Lマウ...
-PR-