Photography 撮影場所は スマホのGPSログで確認! 写真作品を撮影、制作するのに場所は関係ありません。とはいえ、自分で写真を管理するにあたって、また、どこかに写真を提供するような場合には場所が大切になることもあります。 たとえば夕日をアップで撮ってもどこで撮ったか分かりませんよね(... 2021.02.26 Photography動画紹介
Photography 安いけど、基本機能しっかりのフォトレタッチソフト「Affinity Photo」 フォトレタッチソフトといえばAdobe社のPhotoshopが定番中の定番。プロなら使っていて当たり前、アマチュアの方でもしっかりレタッチするなら使ってないと、と言われるくらいデファクトスタンダードな存在。 でも、一番安く使えるP... 2021.02.15 Photography動画紹介Computer
Photography Photo ExpressViewerは 高速・便利なビュアーソフト! つい先日、1月21日に 市川ソフトウェアラボラトリーから新しいビュアーソフト「Photo ExpressViewer」が発売に。 ちょっと試してみたらとても良い感じなのでご紹介。後日動画でも紹介できるといいなぁと思いながら... 2021.01.24 PhotographyARTICLES
Photography カメラマンのYouTubeチャンネル コロナウィルスの影響等もあり、多くの写真家、カメラマンがYouTubeにチャンネルを作成して自ら動画配信を行うケースが増えてきました。 かくいうワタシもSUWA CHANNELをスタートさせ、当初は学校等で使用するためのレ... 2020.12.14 PhotographyARTICLESOPEN MEMO
Photography 撮影車にベッドを 先日知人の写真家である萩原史郎氏が同じ車に乗っていてベッドキットを搭載したとの投稿を見かけ、ずいぶん前に車を購入したときに別のサイトに掲載したものだが、サイトを閉じているため改めてこちらに書き直して掲載してみよう。 撮影のモチ... 2020.08.06 PhotographyCar & Motorcycle
Photography STCの「FOGRIP for SONY」 計量で持ちやすいSTC社の「FOGRIP for SONY」のご紹介。RRSよりいいかも。 2019.12.10 Photography
Photography 写真展でヘッドフォンは? 先日学生さんからとある問いを投げられました。 「センセ、写真展を見るときにヘッドフォンをしてたらダメなんですか?」と。 話を聞いてみると、とある写真展でヘッドフォンをしながら見ていたら年配の出展者と思われる方に酷く注意されたよう... 2019.07.09 Photography
Photography ベルボン三脚のストラップをセンターポール式に 本記事は写真が多いため、2ページに分けております。ページ上下に表示されるページ番号をクリックして頂ければ各ページをご覧頂けます。 さて、筆者はベルボン社の「Geo Carmagne N740 Set」を使用するようになり、ほぼ... 2019.07.05 Photography
Photography Photoshop ハイパスのシャープネス 本記事は筆者のブログから移植したもので、Adobe Max Japan 2016での登壇補足のためにオリジナルは2016年9月に投稿したものです。ブログの停止にともない当サイトに掲載するものです。 ハイパスのシャープネスは画像... 2019.07.01 Photography
Photography 原付スクーターで撮影に行こう!-3 グッズ&安全 「原付スクーターで撮影に行こう」3回め最終回はバイクでの撮影行で必要なもの、あると便利なもの、そして安全について解説しましょう。本シリーズにかなりのアクセスを頂いておりますので、まずは安全についてしっかり解説しておきまし... 2019.06.25 PhotographyCar & Motorcycle
Photography コンパクトな三脚。ベルボン UTC-53Ⅱ AS 筆者は三脚はいろいろ持っていますが、原付スクーターのページを制作するにあたり三脚に悩んでいたところベルボン株式会社さんに協力を頂きました。 その中で、トップケースにも収まる小型三脚として提案頂いたのがこの「UT... 2019.05.28 Photography
Photography 原付スクーターで撮影に行こう!-2 「原付スクーターで撮影に行こう!」 連載二回目は収納について紹介しましょう。 スクーターというと持って行ける荷物が少ないのでは?とか、しっかり撮るのに三脚を持って行くのが厳しいのでは?と聞かれます。また、カメラのような精密機器は振動に... 2019.05.28 PhotographyCar & Motorcycle