Photography 原付スクーターで撮影に行こう!-1 小回りの利いた写真撮影にはスクーターが便利! 自転車以上、自動車未満のスクーターは実は撮影にもとても便利。意外と荷物も積めるのです。 2019.05.07 PhotographyCar & Motorcycle
Photography 写真家の嫉妬 ちょっとキャッチーなタイトルにしてしまいましたが、今回は個人的な嫉妬の話を。 個人のブログのネタにしようかとも思ったのですが、せっかくなので皆さんにも紹介したいとこちらにに掲載させて頂きました。 ワタシが作品を創る場合、コン... 2019.04.24 Photography
Photography STCのバリアブルNDフィルター ここを見ている方でNDフィルターを愛用している人はどれくらいいるでしょう。 NDフィルターとは Neutral Density の略で、色味に影響を与えずに光量を落とすことができるフィルターです。色が偏らないサングラスのようなもの... 2019.04.05 Photography
Photography オプテック社製トライポッドスリーブ ちょくちょく利用するプロ御用達(プロだけではありませんが)ともいえる販売店「銀一」が OP/TECH USA(オプテック)社製のスリーブ類を扱い始めたというので、買い物ついでに見てきました。というか1600円程度と安いので1つ購入し... 2019.04.04 Photography
Photography GFX用 EFマウントコンバーター GFXで使用できるEFレンズ用のマウントアダプター(マウントコンバーター)を紹介。使用できるレンズのリストも掲載しています。 2019.04.01 Photography
Photography 「東京下町界隈 カメラ散歩」木戸嘉一 著 ワイズクリエイト( )から「東京下町界隈 カメラ散歩」が発売になりました。 著者は大・中判カメラメーカーにも勤務歴のある木戸嘉一氏。 スナップ好きの方は持っていて損はない1冊だと思いますのでご紹介。 ワタシも浅草... 2019.03.22 PhotographyARTICLES
Photography テクニックは手段。 今回も「記憶は嘘をつく」からの写真を。 この作品ではちょっと特殊なことをしています。水で像を流したり重ねたり。写真展ではどうやったんですか?と聞かれることもあります。手法としてはワタシが20年以上前に思いついた方法でしたが、なかなか使う機... 2019.01.19 Photography
Photography アーティストステートメントについて ワタシはかれこれ3年ほど前から、構想も含めれば10年以上前から一つの作品プロジェクトに取りかかっている。通常は写真展なり作品集なり一定の完成の体をなしてから表に出すものだが、SAMURAI FOTOの写真展だったりイベントなど必要に... 2019.01.17 Photography
Photography 高性能モニターでのWebの色 デジタルフォトのワークフローにおいて、色域の広いモニターの利用は今や一般的。AdobeRGBの色域の90~100%を表示できる広色域のモニターを使用すればデータの色をより的確にモニター上で判断できるし、プリントとのマッチングをとる際... 2019.01.17 PhotographyComputer
Photography 撮影光源の色、評価光の色 写真撮影には光が必要。そして完成型となるデータやプリントを見るためにも光が必要。撮影は自然光ならそれを活かす撮影が基本となるだろうし、データを見る光はモニターによるものなので、高性能なモニターを使用して正しく調整すれば良い。 問題は蛍光灯... 2019.01.17 Photography