ARTICLES

Photography

フィルムをスキャンする

最近なにかとフィルムを使いたいという人も周りにチラホラいて、それをデジタル化して家でプリントしたいという人も。インクジェットなどでデジタルプリントするならデジタルカメラでいいんじゃないの?と、黎明期、いや、デジタルカメラが普及する前からさん...
Photography

Amazon PhotosはRAWも対応

最近Amazonのサービスの一つ、AmazonPhotosを使うようになってきました。これ、いいかも。いえ、もちろんサービス自体は知っていましたし過去に試したりもしていますが、微妙に変わってきたりして写真を楽しむ人のストレージとしていいかも...
Movie

H&YのVND+CPL用のNDフィルター

先日ポチったブツが届きました。H&Y社のNDフィルターです。以前動画でRevoRingと、RevoRingがついたバリアブルND+サーキュラーPLフィルターは紹介していますが、これ、そのRevoRing仕様のVND+CPLに重ねるようにして...
OPEN MEMO

環境に優しいサーフィン ワックス Sativawax

ちょっと写真とは関係ないけどサーフィンのワックスのお話し。オリンピックもあってかサーフィンを始めるという人が少し増えているそうな。これから始める人、すでにやってる人もワックスはぜひ環境に優しいものを使いましょう。サーフィンのワックスはいわば...
Photography

LexarのV60 SDカード

仕事によってメモリーカードを変えて分けておいたりメモリーカードは何かと複数必要になるもの。しかも規格がだんだん速くなっていくので、古いものが使えなくなるわけではないのだけれど、使っていると速度的な遅さを感じてしまうことがあります。ワタシの場...
Movie

K&Fコンセプト社のトレイルカメラ GW01.0181で、夜の野生動物を撮影!

我が家の庭にはいろいろな動物がやってきます。夜中に動き回る動物を録るならトレイルカメラの出番。ってことで、K&Fコンセプト社からトレイルカメラGW01.0181(H881)のサンプルをお借りしてセットしてみました。昼間はカラーで、夜は赤外線...
Movie

FIFINE USBマイク K669

かなり前に動画を撮って後から音を入れたいときにウチにあるのはキャノン端子(XLR)のマイクばっかりだったりするので、パソコンに挿してすぐに使えるマイクが欲しい、といろいろ調べたところ、このFifineのK669などが安くて良い、と。んじゃポ...
Movie

K&F Concept LEDライト KF-300 KF34.012 (LED-300)を試す!

これまでも色々とLEDライトを購入してきましたが、大型のものや、小型でもやや重いものが多かったのでK&FコンセプトのこのKF-300を試してみました。色温度や実際の露出も計測して、またレンズ画角20〜50mmで配光を試しています。動画の再生...
Movie

DaVinci ResolveとSpeed Editorを追加

これまでYouTubeの動画などは全てAdobeのPremiereProを使って編集していましたが、ここに来てDaVinciResolveも追加しました。もともとはMacのFinalCutProを使っていました。15、6万したかな?結構なお...
動画紹介

WindowsでMacのように簡単バックアップ! MiniTool ShadowMaker

Apple社のmacOSに標準搭載されている自動バックアップ機能「TimeMachine」はとても良くできています。何世代にも渡って自動的にバックアップしてくれて、タイムトンネルをくぐり抜けるように時間をさかのぼり、いつでも前の状態に復旧で...
Photography

動画&テザー撮影に便利なSmallRig製 ケーブルクランプ & モニターマウント

今回は動画撮影やテザー撮影に便利なSmallRig社製のアクセサリー2点をご紹介。ケーブルクランプとアングル調整可能なモニターマウントです。ケーブルクランプはカメラに付属している場合もありますが、装着しにくいもの、強度の弱いものなどがありま...
Movie

SmallRig製、Weebill Sなどの ジンバル用アクセサリーを複数ご紹介!

ワタシの使用する銅が撮影用のジンバル、ZHIYUNのWeebillS用に、SmallRig製のアクセサリーをいくつか追加してみましたので、動画にてご紹介。ZHIYUNのWeebillSは安いのに結構パワーがあり、低いアングルでも構えやすいジ...
[広告]