OPEN MEMO

OPEN MEMO

一脚、三脚修理と自由雲台を。

コロナワクチンの2回めを打ったあと、しばらく左手が上がらなくなった際、いつもは手持ちで持てるレンズが持てなく・・・。もちろん後で戻りましたけどね。で、その際に一脚を使おうと思ったんですが、どうもちょっと前から調子が悪い。一番太い部分がしょっ...
OPEN MEMO

ウッドと革の消毒は・・・

昨日、一昨日と京都芸大の授業があり2日間フルに喋り続けてきました。こんな急拡大の時期なので欠席者多数。少人数でかえって密にならずにすすめることができました。受講された方、お疲れさまでした。でも、また微熱が出るようになってきました・・・。ワク...
OPEN MEMO

機材の話し。

タイトルとぜんぜん関係ないけど、先ほど(夜)ウチの網戸にへばりついて虫待ちしてるカエルをそばに合った35mm F1.4をつけたX-Pro2で。X-Pro2でISO6400まで上げたのいつぶりだろう・・・。普段はISOオートを使ってもISO3...
OPEN MEMO

シグマの1.4倍テレコン TC-1411も追加。

つい先日シグマの2倍のテレコンTC-2011を追加したばかりだけど、テストもいろいろ出てきて1.4倍のTC-1411も追加。TC-2011の画質の低下具合が少なく良い感じなので、どうせなら同世代で1.4倍も持っておきたいということもあり。も...
OPEN MEMO

シグマの2倍テレコン TC-2011 追加。

100-400mm DG DNを導入して長い方はとりあえず便利に使えているんだけど、ここ一番もっと、というときがあるのだけど、Lマウントではこの400mmが今の所最長。ってことで、テレコンを導入。ズーム利用なので倍率の高い2倍を。いざとなれ...
OPEN MEMO

雲台のほうが安いって・・・

いろいろあって、本日のお昼にコロナウィルスのワクチンを接種。筋肉注射の痛みは知ってるけど、初めての痛みを感じてたりしますが、あまりに副反応が早くて若さを実感しています ←なんのこっちゃ 😆さてさて、昨日ポチったものが届きました。アルカ互換の...
Movie

FIFINE USBマイク K669

かなり前に 動画を撮って後から音を入れたいときにウチにあるのはキャノン端子(XLR)のマイクばっかりだったりするので、パソコンに挿してすぐに使えるマイクが欲しい、といろいろ調べたところ、このFifineのK669などが安くて良い、と。んじゃ...
OPEN MEMO

シューを増やす

YouTubeで動画を公開していることもあり、写真撮影のときにも少しだけ動画を撮ったりすることも増えていますが、動画を撮影していると「シュー」がもっとたくさん欲しくなります。ストロボを使うためではなく、アクセサリーを装着するためです。ストロ...
OPEN MEMO

H&YのNightフィルターを追加

本日は動画を一本収録して公開しようかと思ったのですが、ペンディング。数日いろいろ撮りためた作例があったんですが、撮るばっかりで全然確認せずにいて、本日はじめて確認したらダメダメ・・・。いえ、撮影に失敗したのではなくて機材的な問題で。でも、い...
Movie

DaVinci ResolveとSpeed Editorを追加

これまでYouTubeの動画などは全てAdobeのPremiere Proを使って編集していましたが、ここに来てDaVinci Resolveも追加しました。もともとはMacのFinalCut Proを使っていました。15、6万したかな?結...
OPEN MEMO

SIGMA fpのダイヤル・ボタン換装サービス

SIGMA fpのボタン換装に出してそれが戻り、本日持ち出してみました。ちなみに換装ネタは動画にしてもわかりにくいので、こっちだけでご紹介。シグマのfp LやEVFは買えてないけれど、fp Lと同じダイヤルトルクにしたかったのでサービスに出...
OPEN MEMO

H&YのK-Series用 フィルターバッグ

いらないかなぁ~、と思っていたフィルターバッグ、導入しました 😅右上のがオプションの100mm K-Series用フィルターバッグです。いえね、それぞれの角形フィルターにはネオプレーン素材のケースが個別についています。なのでそれを普通のバッ...
-PR-