Kohji Suwa - LIGHTPARTY

OPEN MEMO

SIGMA 100-400mm DG DN用三脚座

先日導入したシグマの100-400mmF5-6.3 DG DN OS Contemporary。レンズとは別に注文した三脚座が届きました 😎三脚座が別売になっているレンズは基本的にすべてそちらも導入しています。すべて手持ちで撮るっていう方以...
OPEN MEMO

35mmF1.4、100-400mmDG DNを追加

明日公開予定だった動画が1本 諸事情で公開延期に・・・。残念。急いでやったのに・・・。公開は来月かな・・・。本日はブラックミストフィルターのテスト動画を公開しているので見てくださいね~さて、ものごと勢いは大切・・・。こんだけLマウントを充実...
動画紹介

K&F Concept ブラックミストフィルターを探ってみる!

最近「BlackMist(ブラックミスト)フィルター」という言葉を耳にする機会が増えてきました。まずこのフィルター、とても面白く、ポートレートや風景、スナップ、マクロなど幅広く使えます。特に効果の弱い1/8はさりげなく使えていい感じです。↓...
Through the Lens

# 82

Fujifilm X-Pro2 + TTArtisan 35mmF1.4C
動画紹介

8000円台で十分楽しめる!銘匠光学 TTArtisan 35mm F1.4Cを導入してみた!

先日導入したTTArtisanの3本のレンズ。これまでに17mm F1.4 Cと50mmF1.2Cを紹介しましたが、今回は35mmF1.4Cをご紹介。導入したレンズの最後の1本です。作例はもちろんのこと、チャートや天体(星)を撮影しての画質...
Photography

LUMIX S5のジョイスティックを使いやすく!

※下部に追記をしておりますので、実践される方はそちらまでご覧ください。LUMIX S5を使い始めて何が不満って、ジョイスティックの低さです。これはS1Rの動画でも触れた部分だけど、S5はS1Rよりもジョイスティックの高さが少しだけ低い。その...
Photography

カメラのバッテリーケース

最近のカメラはバッテリー1つでも結構保つようになってきていますが、それでも予備バッテリーは欠かせません。いざというときのために必ず予備を購入し、携行していきます。その予備バッテリーって、なかなかいいケースがないんですよね。で、だいぶ前にKI...
動画紹介

# 203「写真データの拡大・縮小 画像解像度(画素数)を変更する!」

今時のデジタルカメラは画素数が5000万画素を超えるものもあり、2000万画素は当たり前。 しかしモニターは4Kモニターでさえ830万画素程度。モニターをベースとするWebやSNSに写真を掲載する場合、撮ったままでは大きすぎるので縮小処理が...
OPEN MEMO

くもとクモ

色々なレンズを試したりしていますが、天気に翻弄されてあまりはかどっていません。コロコロ変わる天気にも困ったモンです。で、昨日、道端で撮影していたら ご近所と思われる初老の男性に声をかけられました。その時ワタシはレンズを上に向けて撮っていまし...
OPEN MEMO

ご近所散歩。

雨が昼ごろまで残り、いきなり暑く晴れたのでカメラを持って近所へお散歩。すぐに曇ってはしまいましたが、夏っぽさを感じられました 😊持って出たのはこのセット。って、見えてないじゃん 😅片方はまだお見せできないレンズ。近日動画で紹介しようと思って...
Photography

SmallRig社製 LUMIX S5用Lブラケット 2984を導入してみた!

パナソニックのLUMIX S5を導入したワタシ。 とりあえず20-60mmのキットレンズだけでなく、バッテリーグリップDMW-BGS5も購入。軽量コンパクトなLUMIX S5は気軽に持ち歩く際にはそのサイズが助かるのも確かですが、手が大きめ...
動画紹介

便利にワンタッチ装着! H&Y社のマグネティックフィルターを導入してみた!

以前にH&Y社のマグネット式の角型フィルターや、画期的なフィルターシステムとしてREVORINGを紹介しましたが、今回は丸型フィルターでマグネット式のものが発売されたので導入してみました。当初は小径のものだけでしたが、ワタシがメインで揃えて...
-PR-