Computer ThunderbirdでiCloud環境と同期 iPhone13 Proを買い足してメイン、サブがiPhone、そのほかiPad ProがあってAndroidが数台。そして現在のパソコンのメインはWindowsでサブでMacBook Proと、ワタシの環境はゴチャ混ぜ 😅そこで問題になる... 2022.01.27 ComputerOPEN MEMO
OPEN MEMO MacBook Proの貼り付けスタンドを変更 明けましておめでとうございます。本年もSUWA CHANNELを宜しくお願いいたします。と、年明け最初の更新なのでご挨拶をしつつ ちょいMacネタを。現在使っているMacBook Proを購入当初すぐに行ったことは 折りたたみ式のスタンドを... 2022.01.08 OPEN MEMO
OPEN MEMO 収録用4Kモニターを追加 こっちも本日到着。モニターです。といっても、画像処理などの作業用ではなく、動画でPC画面を収録するためのモニター。ワタシのYouTubeチャンネルの動画は基本すべて4Kで収録していますが、16インチのMacBook Proは4Kの解像度には... 2021.05.16 OPEN MEMO
動画紹介 トランセンド社製 高速・高耐久USBメモリ JetFlash 930Cを買ってみた USBメモリーは一度購入するとなかなか買い換えない方もいますが、世代が変わりより高速なものも登場しています。今回はRead 420MB/s、Write 400MB/sのスペックを持つ Transcend 社製の JetFlash 930C ... 2021.05.03 動画紹介
OPEN MEMO スーパー解像度利用の備忘録 スーパー解像度の紹介動画を公開し、補足記事( スーパー解像度の補足を-1941.html )も載せた後、自分なりに色々とテスト。ようやく自分なりの形が見えてきました。解像感に関してのみのテストです。ちなみに、細かい手順などはここには書かない... 2021.03.19 OPEN MEMO
Photography スーパー解像度の補足を PhotoshopのCamera Rawに新たに搭載された スーパー解像度について、動画で公開したばかりですが、公開からウチのチャンネルとしてはいい勢いで再生されていますし、長い動画になっていますが長時間ちゃんと観ていただいている方も多いよ... 2021.03.14 ARTICLESPhotography
動画紹介 Photoshop CC Camera Rawのスーパー解像度がスゴイ! Adobe社の Photoshop CC と Camera Rawがアップデートされそれぞれバージョンが上がりました。中でもCamera Raw 13.2で搭載された 「スーパー解像度」 機能がスバラシイ!「スーパー解像度」は、RAWデータ... 2021.03.12 動画紹介
Computer Googleアカウント削除は慎重に(AdSenseで困る) これはワタシが実際にGoogleアカウントを削除して失敗だったというお話し。Googleアカウントは目的によって作成したりと何かと便利で、気軽に複数のアカウントを作成される方も多いと思います。ワタシもたくさんではありませんがいくつかを使い分... 2021.03.11 ARTICLESComputer
OPEN MEMO プリンターの用紙情報を再設定 先日プリンターを入れ替えたので、機種は同じだけれど個体が変わるため用紙の設定をする必要があります。もちろん純正紙はそんなことしなくても大丈夫なのですが、社外のアート紙などは情報をプリンターとパソコン(のドライバ)に登録して使えるようにする必... 2021.03.09 OPEN MEMO
Photography 撮影場所は スマホのGPSログで確認!(PC操作編) スマートフォンで記録したGPSによるログデータを、パソコン上で地図と重ねて表示する方法をGoogleマップを例に紹介しています。主にGoogleマップでの手順を紹介し、カシミール3Dも紹介。本動画につながる前編は 以下になります。本動画はP... 2021.02.27 Photography動画紹介
Photography 安いけど、基本機能しっかりのフォトレタッチソフト「Affinity Photo」 フォトレタッチソフトといえばAdobe社のPhotoshopが定番中の定番。プロなら使っていて当たり前、アマチュアの方でもしっかりレタッチするなら使ってないと、と言われるくらいデファクトスタンダードな存在。でも、一番安く使えるPhotosh... 2021.02.15 ComputerPhotography動画紹介
動画紹介 USB Type-Cドックを 用途別に使い分ける。3種のドックをレビュー MacBook ProなどのApple社のMacBookシリーズは ThunderboltとUSB兼用のType-Cのポートしかありません。Windowsノートの中にもType-Cがベースになっている機種があります。となるとどうしてもUSB... 2021.01.17 動画紹介